Monthly Archives: January 2022

映画の照明から学ぶ!ライティングを駆使した絵づくり

 

照明が命!

3DCGはもちろん、写真や映像作品など

全てに役立つ照明の基本中の基本ノウハウを

Blenderの画面を見ながら音声解説します。

Blenderのライティングの基礎講座です。

実践動画と音声解説でどうぞ!

照明(ライティング)について

ついでにオモシロい動画があるのでご紹介しておきますね!

https://www.youtube.com/watch?v=oAkozSSj0Tg&t=4s

「3点照明」など、基礎知識を押さえた上で

かなりマニアックなお話までされているので

分かりやすくてオモシロいです!

言われてみればマイケルベイ監督の映画「トランスフォーマー」は

ずっと西日みたいな眩しい日光が真横から射しています笑

絵にメリハリやコントラストがついて作品のトーンである

“強い絵作り”になっているんですねぇ。

 

絵作りは照明(ライティング)が全てと言っても過言ではないですね。

だって光が当たらないと見えないですもん。

Blenderにもライトツールが複数あって、機能も充実しているので

照明の当て方だけで相当遊べちゃいますね。

この動画もぜひ参考にしてみてください!

【Blender2.9】牛乳パックの3Dモデリング

Blenderにて紙パックのパッケージをモデリングしていきます。

所要時間は10分足らずでできますのでぜひ試してみてください。

1からの制作過程をこちらの動画でご覧ください!

ポイントはパッケージ上部斜めの屋根部分の構築です。

中に入り込んでいる部分と外側の屋根の重なり方はこんな感じの構成です。


屋根のふち部分に紙の厚みをつけるために

モディファイアプロパティの「ソリッド化」を適用させています。

完成体がこちら。

Blenderをお楽しみの方に参考になれば幸いです!

YouTubeチャンネル「3Dにゃん」もご参考の際にぜひお役立てくださいませ。

https://www.youtube.com/channel/UCD0ILSRKtgH1Wcxs-LHc0wQ